2012-01-01から1年間の記事一覧

ヒョウ公

麃公については、『史記』に二カ所のみ見える。秦始皇本紀に「麃公等為將軍(麃公らを将軍とした)」および「二年,麃公將卒攻卷(始皇二年、麃公が兵士を率いて巻を攻めた)」とある。 諸注釈を引いておく。 『史記集解』「応劭曰く、麃は秦の邑なり」 『史…

重箱の隅をつつくとき

中国史書において本紀と列伝で記述内容に矛盾があることはわりとあるけれど、こと官歴に関しては本紀に書かれている年期のほうが正確であることが多いと思うよ。本紀は起居注や実録といった公式記録から起こされるけど、列伝は誄文などのメモリアルな文章か…

六朝皇帝墓か?

南京市で南朝陳の文帝(522-566年)の永寧陵かもしれないという六朝墓が発見されたという話。 皇帝陵墓の神道の石獣は一角の麒麟と双角の天禄と決められているらしいのですが、どうも件の六朝墓の鎮墓獣がそれっぽいという話で。 http://www.recordchina.co.…

Nスペ「中国文明の謎」第3集感想

2日放送のNHKスペシャル「中国文明の謎 第3集 始皇帝 "中華"帝国への野望」を録画で視聴しました。純真な人にはオススメできない凄い内容でしたね。 ▼Twitterでの盛り上がりについて、Togetterでまとめられています。 http://togetter.com/li/416872 ▼…

「避諱」とは、恥となる物事を隠すこと?

「避諱」についてGoogle検索をかけると、奇妙な言説がわんさか出てきたので、取りあげておくこととします。 http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-449.html 辞典を引いてみると、“諱”とは「隠す」という意味である。 “避諱”とは、恥となる物事を隠すこと…

Nスペ「中国文明の謎」第2集感想

11日放送のNHKスペシャル「中国文明の謎 第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密」を視聴しました。わりと近年の発見がいくつか取りあげられていたので、見所はありましたね。以下は散漫なコメントですが。 ▼Youtube http://www.youtube.com/watch?v=g9FzXAsqX…

ロボット方鼎

古代中国の青銅器がどう見ても「ドロイド君」だと話題に(ロケットニュース24) http://rocketnews24.com/2012/10/21/257653/ ネタはネタとして楽しんでほしいわけですが、ネタではおさまらない鼎の話をば。この青銅器は山西博物院所蔵の「四足帯蓋方鼎」(…

4000年前の中国の「世界地図」というヨタ話

ギャヴィン・メンジーズ『1421―中国が新大陸を発見した年』も真っ青な斬新な説が現れたようです。 http://www.thetruthbehindthescenes.org/2012/09/27/secret-4000-year-old-maps-of-the-ancient-world/ http://www.youtube.com/watch?&v=6hGBody_c-g 日本…

Nスペ「中国文明の謎」第1集感想

14日放送のNHKスペシャル「中国文明の謎 第1集 中華の源流 幻の王朝を追う」を録画でようやく見たので、感想めいたことを書いておきます。 http://www.nhk.or.jp/special/china-civilization/index.html ツッコミどころが多かった放送ですが、ことに中…

劇場版まどか☆マギカ前編

見てきました。ふだん映画は夜中のレイトショーしか見ないので、今日のように昼間の初日大入り満員に紛れ込むと魂消るんですが。 どこまでネタばらししていいものか…悩みますが、魔女オクタヴィア孵化シーンが前編のラストです。ストーリー的には予想してい…

封国・諡号・官職・邑地から生まれた氏

昨日の記事とは、また別視点ですが。 中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXBZO46851290T01C12A0000000/ この日経記事も、やや古い本ながら『第三世界の姓名』(明石書店,1994)でも参照していれ…

『世本』にみえる2字の氏

日経のWEB記事で次のようなものが出ていました。 中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXBZO46851290T01C12A0000000/ 全体として1文字の名字が圧倒的に多い(司馬、欧陽など2文字の名字もまれに…

最近の寒泉事情

中国史や中国古典文学界隈では、お世話になった人も多いはず、陳郁夫老師の「寒泉」ですが。 故宮【寒泉】古典文獻全文檢索資料庫 http://libnt.npm.gov.tw/s25/ のアドレスが知られてますね。 なにやらいつの間にかコピーが現れています。 http://1062895.k…

Nスペ「中国文明の謎」の放映予定

覚え書きとして。 NHKスペシャル 中国文明の謎 http://www.nhk.or.jp/special/china-civilization/index.html 第1集 中華の源流 幻の王朝を追う NHK総合 2012年10月14日(日)午後9時00分〜9時49分 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1014/ 第…

嫁曼荼羅

「嫁曼荼羅」というのがごく一部にたいへん流行ってるらしいので作ってみました。 白眉の先行作品については、こちらをご参照ください。↓ 俺の嫁一覧表(Danas je lep dan.) http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20120904/1346742509 嫁曼荼羅(文章の殺陣...「御…

まぼろしの「覇」王朝

久しぶりにレコードチャイナが歴史記事でかっ飛ばしてくれたので、取りあげておこうと思います。記者の勘違いが大炸裂です。レコードチャイナ:古代王朝「覇」の存在を証明!?大河口墓地で発掘の青銅器銘文に「覇」の文字を確認―山西省太原市 http://www.re…

張唐

『史記』秦本紀によると、秦の昭襄王四十九年(紀元前258年)の十月に将軍張唐が魏を攻めている。さらに五十年(紀元前257年)十月には張唐が鄭を攻め、これを抜いている。十二月には王齕が張唐の下で寧新中(安陽)を落としている。 『史記』樗里子甘茂列伝…

姜子牙

『史記』留侯世家に張良が黄石公から『太公兵法』を受け取る場面がある。『史記正義』が梁の阮孝緒『七録』を引いて「『太公兵法』は一帙三巻。太公は姜子牙といい、周の文王の師で、斉侯に封じられた」とここを注釈している。日本では太公望として知られ、…

中国史系図録の蒐集

コレクションの楽しみの多少は、大人げなく見せびらかすことで出来ているというわけで、枕流亭亭主所蔵の中国史系図録のお蔵出しです。図録というのは一般書店にあまり置かれていませんし、博物館・美術館のミュージアム・ショップやら古書店やらを足で稼い…

三年の喪

前近代の中国では、父母が亡くなると、官職を辞し、墓のそばに廬を建てて住み、菜食して酒肉を絶ち、とにかく哭きまくるのがデフォルト。父に対する服喪は斬衰三年、母に対する服喪は斉衰三年というけれど、正味は二十五カ月。『礼記』三年問に「三年之喪、…

残念なお知らせ

すみません、コメントスパムがあまりにうざいので、当面の間コメント欄の書きこみをはてなユーザーに限らせていただきます。追記:コメント欄限定解除。試しになぞなぞ認証を入れてみました。答えは「人間」をローマ字にしただけです。(2012.8.8)

施文慶・沈客卿はスケープゴートではないか?

南朝陳の亡国の「奸臣」とされる施文慶・沈客卿についてひとくさり述べておこう。 『陳書』のふたりの列伝は、次のように記録している。 時有沈客卿者,呉興武康人,性便忍酷,為中書舍人,每立異端,唯以刻削百姓為事,由是自進。有施文慶者,呉興烏程人,…

趙王陵で馬車模型発見の話

邯鄲市の趙王陵で馬車の模型の冥器が発見されたというニュース。 趙王陵から「馬車の模型」の副葬品、定説を100年早める新発見―河北省邯鄲市(レコードチャイナ) http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=63165 2012年7月22日、中国河北省邯鄲市に…

邯鄲の秦兵

河北省邯鄲市磁県の孟荘村で、秦兵の墓が4基出ているようです。頭は西向きで、兵器や秦の半両銭が出土しているために、秦が趙を攻めたときの秦兵の死者とみられています。紀元前228年(秦の始皇19年)に秦の王翦らが趙を攻撃して幽繆王を捕らえ、邯鄲を陥落…

『三蔵法師の大唐見聞録』

諏訪緑『三蔵法師の大唐見聞録』(朝日新聞出版) 『玄奘西域記』の続編となる漫画です。玄奘が西天取経より帰国した後の冒険譚となっています。以下はキャラバレ的な何か。 ▼尉遅洪道(窺基法師)は、尉遅敬徳の子または甥とされていて、玄奘の訳経を助けた…

すべての道はローマに通ず

帝政ローマのガラス玉 京都の古墳、国内最古級 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062101001579.html いまさらながら、京都の5世紀前半の古墳からローマ帝国領内で製造されたガラス玉が発見されたというニュースについて…

始皇帝の后妃の陪葬墓か

據推測秦始皇后妃中未生子者都要陪葬(西安新聞網) http://news.xiancn.com/content/2012-06/16/content_2622823.htm 驪山の始皇帝陵の内城で見つかっている99基の墓は、始皇帝の后妃のうち子を産まなかった者の陪葬墓ではないかという推測が出ているようで…

Wikipediaの中国史人物記事をめぐるささめごと

以前、どっかでボソッとつぶやいたことがあるんだけど、中国正史に立伝されてる人物の記事をWikipedia日本語版でほぼフォローできるようになるのは、2025年くらいが想定される。今のペースならそのくらいかな、という亭主の勝手な憶測─願望含む─である。記事…

大天

某漫画の「三大天」は、この誤植から生まれた……のかどうかは知らない。 『歴史群像シリーズ78 争覇春秋戦国』(学習研究社)P68

仇由

仇由は春秋時代の国名で、仇猶、厹由、仇首、仇繇、仇吾などとも表記される。その故地は現在の山西省孟県の東北に位置する。『韓非子』説林下に「智伯が仇由を討とうとしたが、道が難路で通じなかった。そこで大鍾を鋳て仇由の君に贈ることとした」という。…