「臨朝称制」した皇后たち

史書に「臨朝称制」という言葉がある。これは、ほんらい朝廷の朝議を主催すべき皇帝が幼少だったり、なんらかの理由でその能力がなかったとき、皇太后などが代わって朝議にのぞみ、「制」というかたちで、命令を下すことである。
大臣や官僚たちは男性であるので、そくに女性が権力を握ったとはいえないが、少なからずこの例はみられる。
全部拾えているかどうかは分からないが、以下記す。
前漢太后前漢太皇太后後漢和熹鄧太后後漢安思閻太后後漢順烈梁太后東晋明穆庾太后北魏文明馮太后北魏霊胡太后/唐則天武太后北宋章献劉太后北宋慈聖曹太后北宋宣仁高太后北宋欽聖向太后北宋昭慈孟太后南宋慈懿李太后南宋恭聖楊太后南宋太后南宋太后/遼淳欽述律太后/遼睿智蕭太后/遼欽哀蕭太后/元文宗太后卜答失里/明誠孝張太后/清孝荘太后/清孝貞顕太后(東太后)/清孝欽顕太后西太后
「垂簾聴政」という言葉もあって、これは皇后や皇太后などが、朝廷で群臣に対してその姿を御簾のうらに隠し、政治をとることである。これは唐の高宗のときの天后(則天武后)にはじまる。「臨朝称制」と似てはいるが、微妙に意味は異なる。