河陰の変の犠牲者たち

 河陰の変は北魏の末期に晋陽を拠点としていた軍閥の爾朱栄が発動した政変で、武泰元年(西暦528年)四月十三日に発生しました。北魏の霊太后や幼主が黄河に沈められたのを皮切りに公卿以下2000人あまりが殺害されたとされています。以下はその犠牲者のリストのごく一部にすぎませんが、狂気の一端を感じていただければと思います。なお引用史料中に武泰元号と建義元号が混在しておりますが、四月中に改元がおこなわれたための混同によるもので、厳密には「武泰元年」が正当のはずです。では、

太后 - 皇太后 - 『魏書』巻10「乃害靈太后及幼主」『魏書』巻13「太后及幼主並沉於河」
元釗 - (前)皇帝 - 『魏書』巻10「乃害靈太后及幼主」『魏書』巻13「太后及幼主並沉於河」
元劭 - 御史中尉、無上王 - 『魏書』巻10「次害無上王劭」『魏書』巻21下「尋遇害河陰」
元子正 - 尚書令、始平王 - 『魏書』巻10「始平王子正」『魏書』巻21下「與兄劭俱遇害」元子正墓誌「春秋廿有一,以建義元年歳在戊申四月戊子朔十三日庚子薨於河陰」
元雍 - 丞相、高陽王 - 『魏書』巻10「又害丞相高陽王雍」『魏書』巻21上「於河陰遇害」
元欽 - 司空公、鉅平県公 - 『魏書』巻10「司空公元欽」『魏書』巻19上「於河陰遇害」元欽墓誌「春秋五十九,以建義元年四月十三日遇害於北邙之陰」
元恒 - 侍中、儀同三司 - 『魏書』巻10「儀同三司元恒芝」『魏書』巻19上「後於河陰遇害」
元略 - 驃騎大将軍、尚書令、東平王 - 『魏書』巻10「儀同三司東平王略」『魏書』巻19下「榮入洛也,見害於河陰」元略墓誌「春秋卌有三,以大魏建義元年歳次戊申四月丙辰朔十三日戊辰薨於洛陽之北邙」※元略墓誌の干支には誤りがある。
元悌 - 広平王 - 『魏書』巻10「廣平王悌」元悌墓誌「春秋廿有三,以武泰元年四月十三日薨於河梁之西」
元邵 - 常山王 - 『魏書』巻10「常山王邵」元邵墓誌「武泰元年太歳戊申四月戊子朔十三日庚子暴薨于河陰之野,時年二十有三」
元超 - 光禄大夫、領将作大匠、北平王 - 『魏書』巻10「北平王超」『魏書』巻19下「尒朱榮之入洛,超避難洛南,遇寇見害」※元超の死については孝荘紀と景穆十二王列伝の記述のあいだに矛盾がある。
元彝 - 任城王 - 『魏書』巻10「任城王彝」『魏書』巻19中「莊帝初,河陰遇害」元彝墓誌「以武泰元年四月十三日奉迎鑾蹕於河渚,忽逢亂兵暴起,玉石同焚,年廿三薨逝」
元毓 - 趙郡王 - 『魏書』巻10「趙郡王毓」『魏書』巻21上「莊帝初,河陰遇害」元毓墓誌「春秋廿,建義元年四月十三日薨於雒陽」
元叔仁 - 征虜将軍、通直散騎常侍 - 『魏書』巻10「中山王叔仁」『魏書』巻19下「孝莊初,遇害於河陰」
元温 - 斉郡王 - 『魏書』巻10「齊郡王溫」
元法寿 - 平東将軍、光禄大夫 - 『魏書』巻16「建義初,於河陰遇害」
元謙 - 前軍将軍、征蠻都督 - 『魏書』巻16「莊帝初,於河陰遇害」
元馗 - 安西将軍、東秦州刺史 - 元馗墓誌「春秋卌七,薨於河陰鑾駕之右」
元汎 - 光禄大夫、宗正卿、東燕県男 - 『魏書』巻19上「於河陰遇害」
元順 - 征南将軍、右光禄大夫、兼尚書左僕射 - 『魏書』巻19中「聞害衣冠,遂便出走,為陵戶鮮于康奴所害」元順墓誌「遂以刃害公,春秋卌有二」
元義興 - 輔国将軍、通直散騎常侍 - 『魏書』巻19下「孝莊初,於河陰遇害」
元湛 - 廷尉少卿 - 『魏書』巻19下「莊帝初,遇害河陰」元湛墓誌「春秋卅八,建義元年歳次實沈月在仲呂戊子朔十三日庚子薨」
元讞 - 左将軍、太中大夫、平鄉県開国男 - 『魏書』巻21上「莊帝初, 河陰遇害」
元均之 - 行趙郡太守 - 元均之墓誌「春秋三十有八,武泰元年四月戊子朔十三日薨于洛陽」
元瞻 - 金紫光禄大夫、散騎常侍 - 元瞻墓誌「春秋五十一,以建義元年四月戊子朔十三日薨於位」
元譚 - 秦州刺史 - 元譚墓誌「春秋卌有一,建義元年歳次戊申四月十三日龍飛之會」
元悛 - 国子学生 - 元悛墓誌「以建義元年四月十三日卒於河梁之南」
元愔 - 員外郎 - 元愔墓誌「以建義元年四月十三日卒於河梁之南」
元端 - 安徳郡開国公 - 元端墓誌「春秋三十六,大魏武泰元年四月戊子朔十三日庚子卒於邙山」
元宥 - 贈征北将軍、相州刺史 - 元宥墓誌「春秋五十四,以武泰元年夏四月既旬越三日薨於廬」
元廞 - 員外散騎常侍 - 元廞墓誌「春秋卌有三,以建義元年四月十三日薨於位」
元昉 - 給事中 - 元昉墓誌「春秋十有九,建義元年四月十三日薨於洛陽」
元礼之 - 軍主 - 元礼之墓誌「以建義元年四月十三日遘疾薨於京師,時年廿三」
元永 - 員外散騎常侍 - 元永墓誌「武泰元年太歳戊申四月十三日薨於京師,春秋廿五」
元維 - 大宗正丞 - 元維墓誌「春秋廿六,以建義元年四月十三日河梁之下,非命卒世」
封回 - 右光禄大夫 - 『魏書』巻32「莊帝初,遇害於河陰,時年七十七」
王遵業 - 在父喪中 - 『魏書』巻38「俱見害河陰」
李瑾 - 通直散騎侍郎 - 『魏書』巻39「莊帝初,於河陰遇害,年四十九」『北史』巻100「莊帝初,於河陰遇害,年三十九」
李曖 - 尚書左外兵郎 - 『魏書』巻39「孝莊初,於河陰遇害,年四十」
李㬇 - 尚書左外兵郎 - 『北史』巻100「莊帝初,於河陰遇害,年四十」
李仁曜 - 員外散騎侍郎、太尉錄事參事 - 『北史』巻100「與兄㬇同於河陰遇害,年三十八」
李皓 - 散騎侍郎 - 『北史』巻100「亦遇害河陰」
李義慎(義順) - 司空屬 - 『魏書』巻39「莊帝初,並於河陰遇害」
李義遠 - 国子博士 - 『魏書』巻39「莊帝初,並於河陰遇害」
李遐 - 河内太守 - 『魏書』巻39「及河陰,為亂兵所害,時年四十二」『北史』巻100「從孝莊南度河,於河陰遇亂兵所害」
陸士宗 - 尚書左外兵郎中 - 『魏書』巻40「建義初,並於河陰遇害」
陸士述 - 符璽郎中 - 『魏書』巻40「建義初,並於河陰遇害」
陸希悦 - 平南将軍、光禄大夫 - 『魏書』巻40「遇害於河陰」
陸紹 - 司空城局参軍 - 陸紹墓誌「春秋五十有一,武泰元年四月十三日卒於京厘」
源纂 - 太府少卿 - 『魏書』巻41「建義初,遇害河陰,年三十七」
宇文慶安 - 武衛将軍 - 『魏書』巻44「河陰遇害」
裴詢 - 関右大使 - 『魏書』巻45「會尒朱榮入洛,於河陰遇害,年五十一」
李翼 - 尚書郎 - 『魏書』巻49「建義初,遇害河陰」
崔忻 - 兼尚書左丞 - 『魏書』巻49「莊帝初,遇害於河陰,年四十二」
李瑒 - 免官 - 『魏書』巻53「建義初,於河陰遇害,時年四十五」『北史』巻33「建義初,河陰遇害」
鄭季明 - - 『魏書』巻56「建義初,仲明弟季明遇害河陰」
楊暐 - 散騎常侍、安南将軍 - 『魏書』巻58「莊帝初,遇害於河陰」楊暐墓誌「建義元年四月十三日薨於河陰,嗚乎哀哉」
王誦 - 給事黄門侍郎 - 『魏書』巻63「孝莊初,於河陰遇害,年三十七」王誦墓誌「春秋卌有七,以魏建義元年歳在戊申四月十三日薨于洛陽」
李神軌 - 大都督 - 『魏書』巻66「尋與百官候駕於河陰,仍遇害焉」
崔士泰 - 龍驤将軍、征蛮別将 - 『魏書』巻66「建義初,遇害於河陰」
崔勵 - 斉州大中正 - 『魏書』巻67「建義初,遇害河陰,時年四十八」
高雲 - 輔国将軍、中散大夫 - 『魏書』巻68「建義初,於河陰遇害」『北史』巻40「河陰遇害」
裴延儁 - 兼侍中、吏部尚書 - 『魏書』巻69「莊帝初,於河陰遇害」『北史』巻38「莊帝初,於河陰遇害」
袁翻 - 撫軍将軍 - 『魏書』巻69「建義初,遇害於河陰 ,年五十三」
袁昇 - 通直散騎常侍 - 『魏書』巻69「亦於河陰見害」『魏書』巻81「而昇等四人,皆於河陰遇害,果如其言」
裴諧 - 著作佐郎 - 『魏書』巻71「建義初,於河陰遇害,時年二十六」
范紹 - 太府卿 - 『魏書』巻79「莊帝初,遇害河陰」
李延孝 - 尚書屯田郎中 - 『魏書』巻81「而昇等四人,皆於河陰遇害,果如其言」『北史』巻100「於河陰遇害」
李奐 - 外兵郎 - 『魏書』巻81「而昇等四人,皆於河陰遇害,果如其言」
王延業 - 中書郎 - 『魏書』巻81「而昇等四人,皆於河陰遇害,果如其言」『北史』巻35「河陰之役,遂亡骸骨」
馮穆 - 金紫光禄大夫 - 『魏書』巻83上「遇害河陰」
崔暹 - 都督 - 『魏書』巻89「建義初,遇害於河陰」
王忻 - 太尉記室参軍 - 『魏書』巻93「建義初,河陰遇害」
王誕 - 龍驤将軍、正平太守 - 『魏書』巻93「亦於河陰遇害」
蕭彦 - 金紫光禄大夫 - 『魏書』巻94「彥於河陰遇害」
王溫 - 武陽県開国侯 - 『魏書』巻94「建義初,於河陰遇害,年六十六」
盧仲宣 - 太尉属 - 『北史』巻30「魏孝莊帝初,遇害河陰」
周安 - 通直散騎常侍、䮾驤将軍、俊儀県開国男 - 周安墓誌「建義元年,主上聖德應符,中興啓運,奉迎河陰,遇此亂兵,枉離禍酷」
唐耀 - 游撃将軍、散品雛県男 - 唐耀墓誌「春卌有七,魏建義元年歳次戊申四月戊子朔十三日庚子薨於洛陽」

以上。

 この陰惨な事件が発生した原因としては、霊太后が孝明帝を毒殺し、孝明帝と潘充華のあいだに生まれた皇女を男子と偽って皇帝に擁立し、このことが発覚するやわずか1日で退位させて、幼主元釗を擁立したことにあるとされています。爾朱栄はこれに激怒して軍を南進させ、長楽王元子攸(孝荘帝)を擁立し、洛陽を目指します。爾朱栄の軍が黄河を渡ると、霊太后は敗北を悟って落髪し、爾朱栄の派遣した騎兵に護送されて河陰に入ります。北魏の百官たちも孝荘帝を奉迎する名目でついていくわけですが、爾朱栄が霊太后の罪を糾弾する演説をおこなうや、爾朱栄の兵たちは暴発し、虐殺事件にいたるわけです。なお孝荘帝の即位は四月十一日戊戌のことで、河陰の変が起こったのは四月十三日庚子のことですが、この時間順を逆に書いているWikipedia「霊太后」記事などは信用してはいけません。「莊帝初」と書いている史料が正当なのです。

 上の犠牲者リストには、孝荘帝に従って渡河した側にいたにも関わらず巻き添えを食った河内太守李遐のような例や、現場から逃亡した先で殺されてしまった元超や元順のような例も含めています。

 つぶさにこのリストをみるに、やはり元氏(拓跋氏)の受けた被害は甚大だったと言わざるをえません。この事件のあとも傍系の元氏の皇族の氏名はぞろぞろと史料に登場し、皇帝も乱立するため、元氏はそれほど減ってないんじゃないかという錯覚もおぼえます。しかし宰相級を担える人材がほぼ払底し、北魏やその後継の東魏西魏を元氏がコントロールすることはできなくなったのです。北魏の滅亡を決定づけたとまではいかないものの、北朝軍閥分立時代の鶏鳴暁を告げた事件とくらいはいえそうです。