秦の大将軍について

キングダムで信・王賁・蒙恬は大将軍になれますか?(Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11162587416

無粋な歴史の話をすると、そもそも秦に大将軍の官がなかったんじゃないかという深刻な疑いがありましてな。

『通典』は大将軍の官が戦国時代の楚に置かれたことを指摘しています。
「大將軍、自戰國時楚置」(『通典』巻19職官1)
「自戰國置大將軍,周末又置前後左右將軍,至秦,將軍之官多矣。漢興,置大將軍、驃騎將軍,位次丞相。車騎將軍、衛將軍、左右前後將軍,皆金印紫綬,位次上卿」(『通典』巻28職官10)
時代的には秦に大将軍があっても良さそうなんですが。

しかし秦代についての根史料というべき『史記』には、秦の「将軍」の例が複数あるものの、秦の「大将軍」の例をひとつも見出せないんですよね。
「秦昭王怒,使將軍摎攻西周」(『史記』周本紀)
「八年,使將軍羋戎攻楚,取新市」(『史記』秦本紀)
「其十月,將軍張唐攻魏,為蔡尉捐弗守,還斬之」(同上)
「五十一年,將軍摎攻韓,取陽城、負黍,斬首四萬」(同上)
「麃公等為將軍」(『史記』秦始皇本紀)
「晉陽反,元年,將軍蒙驁擊定之」(同上)
「十月,將軍蒙驁攻魏氏畼、有詭」(同上)
「五年,將軍驁攻魏,定酸棗、燕、虛、長平、雍丘、山陽城,皆拔之,取二十城」(同上)
「將軍驁死」(同上)
「八年,王弟長安成蟜將軍擊趙,反,死屯留,軍吏皆斬死,遷其民於臨洮。將軍壁死,卒屯留、蒲鶮反,戮其屍」(同上)
「桓齮為將軍」(同上)
「秦使將軍王賁從燕南攻齊,得齊王建」(同上)
「始皇乃使將軍蒙恬發兵三十萬人北擊胡,略取河南地」(同上)
「右丞相去疾、左丞相斯、將軍馮劫進諫曰」(同上)
「將軍章邯、長史司馬欣、都尉董翳追楚兵至河」(『史記』六国年表)
「誅丞相斯、去疾,將軍馮劫」(同上)
「昭王即位,以冄為將軍,衞咸陽」(『史記』穰侯列伝)
「穰侯力能立昭王,為將軍,衞咸陽」(同上)
「今扶蘇與將軍蒙恬將師數十萬以屯邊」(『史記蒙恬列伝)

ちなみに『史記』にも、戦国時代の楚の大将軍の記述は見えます。
「秦大敗我軍,斬甲士八萬,虜我大將軍屈匄、裨將軍逢侯丑等七十餘人」(『史記』楚世家)
また戦国時代の趙の大将軍も出てきます。
「趙王與大將軍廉頗諸大臣謀」(『史記』廉頗藺相如列伝)
「趙乃以李牧為大將軍,擊秦軍於宜安」(同上)
さらに漢代になると、出典省きますが、韓信・劉沢・灌嬰・陳武・竇嬰・衛青など大将軍の官に就いた人々がやはり複数確認できます。
なぜ秦の大将軍だけ確認できないのかという疑問が湧くわけです。

最後に李信がらみで言うと、『新唐書』に問題の記述がありまして。
「生信,字有成,大將軍、隴西侯」(『新唐書』宗室世系表上)
これを信じるなら、李信は大将軍になっているじゃないかという話になります。ですが残念ながら、『新唐書』の世系表の史料的信憑性はきわめて低いとみなされていることを申し添えておきます。