宇文氏同州考

 『周書』孝閔帝紀に「大統八年,生於同州官舍」とある。宇文泰の三男の孝閔帝は西暦542年に「同州の官舎」で生まれた。同書の武帝紀に「大統九年,生於同州」とある。宇文泰の四男の武帝も543年に「同州」で生まれている。同じく宣帝紀に「武成元年,生於同州」とある。武帝の子の宣帝もまた559年に「同州」で生まれているのである。北周の宇文氏にとって同州とはなんだったのか。

 明帝紀の二年九月の条に「幸同州,過故宅,賦詩」とある。同州にどうやら北周宇文氏の「故宅」があったらしい。

 文帝紀下の魏廃帝三年春正月の条に「華州為同州」とあるから、正確には554年1月以前の同州は「華州」とするべきだろう。華州(=同州)は現在の陝西省大荔県にあたる地に州治を置いていた。西魏北周の都である長安からは東北東に130kmほどの距離がある。宇文泰は華州の刺史になったことはないが、西魏の大統年間に数度華州に駐屯した記事が文帝紀下に見える。華州は対東魏の前線を支える後詰めの軍事基地として重要な位置にあった。宇文泰はそのときに「故宅」を構え、妻たちを呼び、子を儲けたものであろうか。しかし宇文泰にとって、華州という土地にさしたるこだわりがあったようには思われない。

 武帝紀や宣帝紀には武帝や宣帝がたびたび同州に行幸している記事が見られる。宣帝紀の大象二年三月乙未の条に「改同州宮為天成宮」とあるから、北周の後期には同州に離宮まで建てていたらしい。同州へのこだわりは、同州を生地とした北周の諸帝たちが自然に抱いたものであろう。東方に対する示威や督戦の意味があったとしても、それは副次的なものに思われる。

 また同州を宇文泰や宇文護にとっての「霸府」と位置づけるような議論もあるが、より慎重でありたいと思う。

wenku.so.com